mpola×mpola

コトバツヅリ。

言葉綴。

1月30日。任地4日目。cooperativeのミーティングに参加。

任地4日目。 ホームステイぶりに配属先であるチボガ県庁へ行ってきました。

色々あったので備忘録として。

  • ユースグループ(Tailor's cooperative)ミーティング

  • チテンジクラフトグループ訪問

  • 県庁の行事に参加

  • チボガの障がい児事情

ユースグループ(Tailor'cooperative)ミーティング

はじめに参加したのは県庁が支援しているユースグループ、特にtailor40人ほどから成る組合のミーティング。

まずここでウガンダタイムを経験。

みんなゆっくりと集まってきました。 今回のミーティングの主な目的は、役職を決めること、予算・事業計画の承認的な内容。 流れとしてはCDO(コミュニティ開発部署職員)が進行役として話を進めていました。

よくよく話を聞いてみると、これまで存在したグループに新たに入りたい人も今回のミーティングに参加していて、この承認やら取り決めに時間がかかる様子で。

実際、「タイムキーパーやって」と言われ任務は遂行したものの結局議論が収まらず余裕で3時間オーバー。これもまた勉強。

そのほかに目についた点としては、 参加者18名のうち15名が女性であったこと、 ミーティングの進め方がCDOが割と一方的に話すスタイルであること、などなど。

ほとんどルガンダで内容把握は途中で諦めましたが、それでも読み取れることはある。

「国歌歌って」と言われ1人で歌ったり、ウガンダネーム"Nsaba"(antelopeというシカみたいな動物🦌)をつけられたりもしました。

チテンジクラフトグループ訪問

ミーティング後、自由な時間があったため前任から引き継いだチテンジクラフトグループを訪問。

先日購入したチテンジを置きに。後日衣装ケースも持っていく。

さて、こちらも色々とあり。 まずはじめに、午前中のミーティングに参加していた1人が実はこのクラフトグループのメンバーでもあったということ。

リーダー(?)のAndrewに聞くと、組合に入ることができれば県庁から結構な額の支援金がつくとのこと。ただ、ウガンダ国内の行政・政治から考えると新たにグループに入ることは難しいとか。詳しくは分からないけれど、官僚と政治家云々ということでしょう。

ということで、こちらは現実的でなさそうだけれど、この情報はそんなに気にしていない。

ボランティア不在の期間中に変化していたこととして、

  • 商品のクオリティチェックやメンバーへの出来高の支払いをリーダーが引き継いでいたこと

  • メンバーが増えていたこと

  • アドバイザー的な現地人が加入し、店舗数拡大や女性たちの支援をしたいという目標を持っていること

などがありました。

課題としては、

  • 銀行口座が欲しい

  • ミシン数が足りなく、使用中は待機しなければならない(店舗に女性たちが来店し、ここで制作、お金を受け取るスタイル。おそらく)

  • ミシンは安めのもので250万〜350万シリング(高い)

などなど。

これを聞くと組合加入が承認されたら多額のスタートアップ費用が入るんだなぁ、とも考えたり。しかし、ここに頼るのは現実的ではなさそう。

ということで、こちらはまず店内の5S活動から入っていこうと思います。

ノートの5S(お金記録用、経営理念・ルール用、商品・顧客情報用に分ける)も相談しながら進めたいところ。

県庁の行事に参加

クラフトグループ訪問後は県庁の行事に参加。内容からして年間表彰、退職者表彰かな?と。 これがひたすら長くて。笑

午前中のルガンダ攻めで脳が疲れていたのでもはや英語も入ってこない。ただ、司会がこちらにマイクを振ってくれたのでルガンダでご挨拶。県庁職員に知ってもらう良い機会にはなりました。

チボガの障がい児事情

そんなこんなで行事も終わり、夕食会に移行。 隣の女性が前任を知っていたので話をしていると、どうやら教育系の部署の人らしく。特に障がい児に関する業務をしていて、JICA スタッフ訪問時には、ここにボランティアが欲しいと伝えたとかなんとか。

現在は彼女一人でコミュニティを回り、障がい児を持つ家庭を訪問しているとのことだった。

ここで彼女が話していたのが、親が障がいを持った子どもを受け入れず、家の中に隠す、とか、養護学校のような施設もなく、一般の学校では入学を断るところもあるとか。

かく言う彼女は元々は教員養成のための先生だった(多分そんなニュアンス)だったそうで。

どこまでできるかは分からないけれど、収入向上という広い範囲の話で見ると、この課題も関わってきそうだなぁと考えたり。

とりあえず、配属先初日。 初日だけでもかなりの情報が入ってきました。 しばらくは情報を集め広く物事を見て、それから少しずつ自分の活動として、あるいは協力者を見つけながらやっていければと思います。